日本の水生植物 水生植物図譜
ミズワラビ科 Parkeriaceae
絶滅危惧種表示:環境省レッドリスト2015準拠
外来生物表示:外来生物法第八次指定
genus search
ミズワラビ属
ミズワラビ属 Ceratopteris
標準和名 ミズワラビ 学名 Ceratopteris thalictroides (Linn.) Brongn. 生活型 一年草 自生環境 水田
環境省レッドリスト2015:記載なし

 主に水田に分布するシダ植物。アクアリウムプランツとしては別名アメリカンウォータースプライト、またはウォータースプライトと呼ばれ、熱帯魚・水草水槽にも用いられる。ただし東南アジア〜熱帯アジアに広い分布を持つ植物であり、アクアリウムのものは概ね東南アジア産と推察される。種として同一かどうかは検証されていない。
 北関東では普遍的な植物で多くの水田で見る事が出来るが、地域によっては絶滅危惧種にリストアップされている。特に関西では分布の薄い地域もある。尚、科名についてはホウライシダ科とする説もある。

 本種はミズニラより遥かに多く自生が残存し、発生する水田では他の水田雑草を圧倒する量がある。ただし、発生が気まぐれで前年まで猛威を奮っていた水田が今年は皆無で、全く無かった隣の水田に多く発生する、という不思議な現象が起きる。原因は不明だがホシクサやミズネコノオにも同様の挙動が見られる。

 上写真は発生初期の栄養葉である。これは光合成によって栄養を蓄える時期の草姿であり、胞子を形成する時期の胞子葉は下写真である。まるで別種のような印象が面白い。栄養を蓄える時期と子孫を残す時期が比較的明瞭に分かれている。

(P)2003年7月 茨城県 耕作田 (上)
2008年10月 茨城県 耕作田 (下)

2011年9月 栃木県)
inserted by FC2 system