日本の水生植物 水生植物図譜
ベンケイソウ科 Crassulaceae
(APGV:ベンケイソウ科 Crassulaceae
絶滅危惧種表示:環境省レッドリスト2015準拠
外来生物表示:外来生物法第八次指定
植物分類:APGV分類 併記
genus search
アズマツメクサ属 マンネングサ属
アズマツメクサ属 Tillaea (APGV:クラッスラ連 Craseae アズマツメクサ属 Tillaea
標準和名 アズマツメクサ 学名 Tillaea aquatica L. 生活型 多年草 自生環境 湿地
環境省レッドリスト2015:準絶滅危惧(NT)

 小さな湿地植物。明治中期に植物学者の池野成一郎氏によって発見され牧野富太郎氏により記載された。和名は陸上植物のツメクサ(ナデシコ科)に草姿が近似し、関東地方で最初に発見されたことによる。
 発見のいきさつなどを見ると希少な植物に思えるがツツイトモやガシャモクほどではなく、自分の調査でも東京都西部で2箇所、茨城県南部で1箇所発見している。印象はスズメハコベより大型で、肉厚で葉がスマートなミズマツバ、といった雰囲気である。両種を知っていればすぐに分かると思う。

 自生環境は水田、湿地で、東京都のものは1箇所が水田(耕作田)、1箇所は菖蒲園に自生していた。茨城県のものは湖岸湿地にあり、湿地であれば特に自生環境は選ばないように思える。環境省RDBには長年記載されていなかったが、2007年の見直しによって準絶滅危惧(NT)とされた。名前のみ幻の植物として喧伝されることもあるが、各地にまだ残存がありNTは実態通りの妥当なランクと言えるだろう。

(P)2010年6月 東京都  More Featureアズマツメクサ

2008年6月 東京都

2010年6月 東京都

2014年6月 茨城県南部 新産地発見

同左
マンネングサ属 Sedum (APGV:マンネングサ連 Sedeae マンネングサ属 Sedum
標準和名 コモチマンネングサ 学名 Sedum bulbiferum Makino 生活型 越年草 自生環境 湿地
環境省レッドリスト2015:記載なし

 属名を見れば分かる通り多肉植物としてポピュラーなセダムである。セダムを含むベンケイソウ科の多くは高温乾燥地帯で自生するために多肉となって水分を蓄える植物であるが、湿地性のものも稀に存在し、アズマツメクサ(ベンケイソウ科アズマツメクサ属 Tillaea aquatica L.)と本種が知られている。湿地性と言っても本種は水田内や水湿地、水中には進出せずに畦や湿地周辺に多い。光合成型はこの環境では不要と思われるCAMである。

 黄色い小さな花を盛んに付け結実もするが実生することはない。増殖は葉脇に生成するムカゴによるが、この様子が和名となっている。「マンネン」であるが多年草ではなく越年草である。

(P)2008年6月 茨城県

2014年6月 千葉県

同左
inserted by FC2 system